Pythonで複数モジュールをパッケージにまとめる例の備忘録
モジュールとして使われるよう実装した複数のPythonスクリプトをパッケージにまとめる方法の一例について備忘録。突然に仕事が忙しくなり時間に追われながら勉強したメモなので間違いあるかも。親切な方、間違いあればご指摘いただけると幸いです。。
モジュールとして使われるよう実装した複数のPythonスクリプトをパッケージにまとめる方法の一例について備忘録。突然に仕事が忙しくなり時間に追われながら勉強したメモなので間違いあるかも。親切な方、間違いあればご指摘いただけると幸いです。。
ふと、プログラミングにおけるロックを用いた排他制御と「面倒ごとが起こったので取りあえず禁止してしまえ」で作った会社ルールは似ているなと思った。ちょっと面白そうなので「会社風に」ロックを用いる排他制御を説明してみよう。 ロ … 続きを読む ロックによる排他制御と会社ルール
Xcodeを8.0にアップデートしたところ、拙作アプリDoF Tableのプロジェクトで「推奨設定」への変更を促す警告メッセージが表示された。コンパイルオプションに関して次の2つ。
以前は出ていなかったので一種の仕様変更点なのだろうか。それらについて少し調べてみた。
仕事で久しぶりにC++的なC++を書いたけれど、やっぱり難しい言語だなと改めて思った。
iOS開発で少しハマってしまった問題があったので備忘録。
今も昔も変わらず、安定・安全なプログラムを書くために重要なキーワードの一つは「仮定を排除すること」だと思う。
Djangoドキュメント日本語訳プロジェクトに少し時間を割いたが中途半端で終わってしまったので、作業メモ。着手したのはドキュメントのビルド周りの変更を反映する作業。
Gitでのdiff表示を、vimdiffを使うことで「左右2画面」にて表示する方法について備忘録。