Dr. DAC 2 DX購入
ヘッドフォンアンプ兼USBオーディオとしてAudiotrak社のDr. DAC 2 DXを購入しました。もともとPCのオーディオカードとしてAudiotrakのProdigyシリーズを使ってきたのでメーカーは信用していましたし、値段的にも大幅グレードアップとなるのでどれほど違いが出るかと期待しつつ、試聴を開始。以降はメモ的に書き連ねた駄文です。暇な人以外は読まない方が時間が節約できます 🙂
続きを読む “Dr. DAC 2 DX購入”
ヘッドフォンアンプ兼USBオーディオとしてAudiotrak社のDr. DAC 2 DXを購入しました。もともとPCのオーディオカードとしてAudiotrakのProdigyシリーズを使ってきたのでメーカーは信用していましたし、値段的にも大幅グレードアップとなるのでどれほど違いが出るかと期待しつつ、試聴を開始。以降はメモ的に書き連ねた駄文です。暇な人以外は読まない方が時間が節約できます 🙂
続きを読む “Dr. DAC 2 DX購入”
5/10と5/11におもしろいソフト2つをニュースで知りました。それぞれの紹介記事にリンクを張っておきます。 SourceForge.jp – TeXをバックエンドとするグラフィカルなドキュメントプロセッサ「 … 続きを読む 「ワープロ」の代替品
Azukiの開発が始まって以来おそらく一番難しい、セーブ時点の状態を基準に行ごとに編集状態を管理・表示する機能の実装ですが、あまりにも難しいのであきらめることにしました。 とにもかくにも、テキスト全体が1つのギャップバッ … 続きを読む 行ごとの編集状態、その3