禁則処理に関する資料メモ
「禁則処理」と呼ばれるテキストのレイアウト方法について、面白い資料を見つけたので備忘録。 W3C i18n article 2007年に書かれたものなので結構昔の資料ですね。何が面白いと思ったかというと、単純に「禁則処理 … 続きを読む 禁則処理に関する資料メモ
「禁則処理」と呼ばれるテキストのレイアウト方法について、面白い資料を見つけたので備忘録。 W3C i18n article 2007年に書かれたものなので結構昔の資料ですね。何が面白いと思ったかというと、単純に「禁則処理 … 続きを読む 禁則処理に関する資料メモ
個人で開発してるAzukiプロジェクトでは、私自身の勉強を兼ねてソースコードとドキュメントはすべて英語で書いています。ソースコードにも、APIドキュメント等にも、日本語文字はありません。あったら何かの間違いです、すいませ … 続きを読む 「~の値に1を足した値」という英語表現
Advanced / W-ZERO3 [es]でAzukiのサンプルであるAnnを動かしていたところ、なにやら怪しい挙動が出てきました。Ctrl+BackSpaceで単語単位で削除を行おうとしたところ複数の単語が削除され、最後に入力した日本語が再入力されるという意味不明な動作です。
本日、これはAzukiのバグだろうと勘違いして解析していたのですが、結論としてはバグではなく「ATOKを無効化する」ことで現象が発生しなくなることが分かりました。Windows Mobileが悪いのかATOKが悪いのかは分からず釈然としないのですが、とりあえず「現象は起こる」、「Azuki側で対策できない」、ということでこの問題は放置することにします。以下に詳細を記します。